本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

【まずはこれ!】秘書におすすめのガジェット3選(おまけ付)〜安心と効率を高める〜

秘書業務

秘書として日々の業務に戸惑いながらも、
「もっと効率よく、スマートに仕事を進めたい」と感じていませんか?


私自身も未経験から秘書の世界に飛び込み、数々の工夫や失敗を重ねてきました。

そんな中で「これは本当に役立った!」と実感したガジェットがいくつかあります。

今回は、秘書初心者の方にぜひおすすめしたい選ガジェット3つと、
ライフスタイルやお好みに合わせて選べるおまけの2つ
計5つのガジェット等をご紹介します。

あなたの毎日が少しでも快適に、そして自信を持って業務に取り組めるよう、お役に立てれば嬉しいです。

⚫︎厳選3つ

  1. 画面覗き見防止フィルター
  2. 骨伝導イヤホン+マイク
  3. 静音キーボード

⚫︎おまけ2つ(ご状況やお好みによってオススメできるもの)

 4. 数字キーボード(テンキー)
 5. 楽天モバイル

それでは、次項で、実際に使用している商品(廃盤の場合は近い商品)を、理由と併せてご紹介いたします▼


厳選3つ

① 画面覗き見防止フィルター(着脱式)


秘書はボスの機密事項を扱うことも多く、社内や外出先、カフェなどでは人の視線が気になるものです。

そんな時は、画面覗き見防止フィルター(フィルム)をおすすめします

ボスの機密事項を守るため、必須ガジェットと言っても過言ではありません。


これを装着すると、正面からしかPC画面が見えません。

少し横から見るだけで画面が真っ暗になります。

そのため、他人から覗き見されづらくなり、安心して作業に集中することができるのです。


ただし、画面を見せながらボスや他の人に説明する場合は、外しましょうね。

隣の席からは画面が非常に見づらいため、外して説明した方が効率的です。

<span class="fz-12px">かおりのいやし</span>
かおりのいやし

外さないと二人でPC正面に顔を寄せることになってしまいますからね。。。

お互いのパーソナルスペースを保つためにもおすすめです。


特に、簡単に着脱できるマグネット式が便利です。

▼Windows・Macそれぞれのおすすめはこちら

windows



<span class="fz-12px">かおりのいやし</span>
かおりのいやし

わたしはWindowsで使ってます!

軽量で、PCの開閉にも干渉しないので、つけっぱなしでも違和感がありません。

一回外しても、磁石でパチっとすぐにつけ直せるので、簡単です。

② 骨伝導イヤホン+マイク


骨伝導イヤホンの良いところは、耳を塞がないため、オンライン会議中でも周囲の音や声が聞こえる点です。


そのため、自席でオンライン会議に参加している時に、急にボスや他の人に話しかけられてもすぐに気付くことができます。


また、自宅で会議に参加中の場合も、家族の声(泣き声)やスマホ・家電の通知音が聞こえるので、ママさん秘書に特におすすめです。

▼具体的なおすすめはSHOCKSです。

軽量で、締め付け感が少ないので、働いてる間つけっぱなしでも違和感がありません。

<span class="fz-12px">かおりのいやし</span>
かおりのいやし

朝からつけて通勤中は音楽を楽しみ、出社後は無音でつけっぱなしにして終日働くこともあります。

イヤフォンの着脱って意外と手間かかるんですよね。

セパレート型だと「片耳どこいった?」と探す時もありますし。

ずぼらはこれ一択と言っても過言ではありません笑

それと、髪の長い方は、髪の下に隠すことができるので、目立たずにつけっぱなしにすることができます。

③ 静音キーボード


キーボードを打つ音は意外と大きいものです。集中しているとバチバチと強く打ってしまう方も多いでしょう。私もそうでした(笑)。


ボスや同僚の業務を快適にするのが秘書の役割なのに、知らず知らずのうちにキーボード音という地味な騒音で妨げてしまうかもしれません。。。


そんな時は静音キーボードを使えば安心です。

社内ではボスや同僚の仕事の妨げにならず、在宅でも家族の迷惑にならず、仕事に思いっきり集中できます。

▼具体的なおすすめはロジクールの静音キーボードです。


ロジクールの滑らかなタッチ心地を知ってしまうともうこれしか使えなくなります!

<span class="fz-12px">かおりのいやし</span>
かおりのいやし

実物を触れる電気屋さんも多いので、ぜひ一度お試しくださいね。

おまけ2つ(ご状況やお好みによってオススメできるもの)

④ 数字だけのキーボード(テンキー)


特にノートパソコンのキーボードを使っている方におすすめです。


日程調整などで数字を入力する機会が多い場合、数字だけのキーボード(テンキー)があると作業効率が上がります。


また、出先やカフェなどで荷物を減らしたい時にも、テンキーは小さくて持ち運びやすいです。

▼具体的なおすすめはこちら

windows

Mac

<span class="fz-12px">かおりのいやし</span>
かおりのいやし

わたしはエレコムを使ってます!

PCがWindowsなので。

軽量なので、PC持ち運ぶ時はいつも一緒です。

移動中にどうしても急ぎの調整が入った時、駅のベンチで膝の上にPCと一緒に置いて使いました笑

⑤ 楽天モバイル


個人携帯を業務に使っている方(社用携帯がない場合)におすすめです。


秘書業務では、どうしても電話が必要になる場面があります。

たとえば急な依頼やお店の予約などです。思いがけず電話が長くなったり回数が多いと、料金が気になるかもしれません。


そんな時、楽天モバイルなら税込3,168円でネット使い放題・通話し放題(一部を除く)なので、気兼ねなく利用できます。
※2025年9月時点

楽天モバイル
楽天モバイル公式。料金プラン「Rakuten最強プラン」は、ギガもアプリ通話も無制限! 家族割引適用で880円/月(税込...


ガジェットによって、安全性を得たり作業効率を上げることができる

今回は、未経験から秘書になった私が実際に使っているコレは秘書業務に良い!と太鼓判のガジェットを紹介いたしました。


ラインナップは、

①画面覗き見防止フィルター

②骨伝導イヤホン+マイク

③静音キーボード

④数字キーボード(テンキーワイヤレス)

⑤楽天モバイル



気になるガジェットがあれば、ぜひ一度試してみてください!
少しでもお役に立てたら嬉しいです。
ちょっとずつ工夫して、効率的で快適なオフィスライフを楽しみましょう♪

コメント