【現役秘書おすすめ】辞書登録のやり方をやさしく解説〜Windows・Mac〜

秘書業務

より速くきっちりと秘書業務をするなら、辞書登録をつかうのがおすすめです。

辞書登録をつかって、入力する文字数を少なくすることで、入力時間が減り入力間違いも防げます。そうすることで、メールやチャットをさくっと処理することができるようになり、生産性があがります。

そこで今回は、辞書登録のやり方を、画像付きで初心者の方にもわかりやすく解説します。

辞書登録とは

 辞書登録とは、変換しても出てこない単語や漢字をパソコンやスマートフォンの辞書に登録し、変換で出てくるようにすることです。

また、よく使う単語やセンテンスの読み仮名を短縮して登録することで、入力時間を減らし、入力間違いも減らすことができます。


辞書登録のやり方

それでは、さっそく辞書登録をしてみましょう。たったの5〜7ステップで、1フレーズに1分もかかりませんので、サクッと進めましょう。


Windows

①画面右下の「あ」「A」の上で、右クリック


「単語の追加」をクリック


「単語」に、よくつかう単語やセンテンスを入れる。例)お疲れ様です。

「よみ」に、短縮した言葉を入れる。例)お

「登録」をクリック

これで完了です!


どんな単語やセンテンスを登録しようかなと悩む時は、こちらの記事を参考になさってください▼


Mac

①画面右上の「あ」「A」の上で、右クリック


「ユーザー辞書を編集…」をクリック


③次に、下のようなポップが出てくるので、左下の「+」をクリック


「入力/読み」に、短縮した言葉を入れる。例)お

「変換/語句」に、よくつかう単語やセンテンスを入れる。例)お疲れ様です。

「追加」をクリック


⑦入力が終わると元の画面に戻るので、登録した語句が入っていることを確認し、右下の「完了」をクリック。これで登録完了です!


どんな単語やセンテンスを登録しようかなと悩む時は、こちらの記事を参考になさってください▼


辞書登録は時間短縮と入力間違いを防ぐことに有効

今回は、辞書登録のやり方を解説いたしました。

よくつかう単語やセンテンスを、1回辞書登録すれば、次回から入力時間の短縮と入力間違いを防ぐことができます。

センテンスの登録は、5〜7ステップで1分もかかりませんので、どんどん登録してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました